書道の筆の寿命は?
筆の寿命は短いと思っていますか?割れてしまったので書きづらい。(毛が割れてしまうということ)
1年ももたない。といったことを耳にしたこともあります
筆を育てる
書道の筆は思ったより高いかもしれません。今は百均でも書道の筆として売っているものも多数ありますが、正直おススメは出来ないかなと思います
すぐに毛が抜けたりパサパサだったり。
そのパサパサ感をわかってあえてそういう線を出したい時に使い捨てに近い状態で書く事もありますが。
書道を続けようと思ったら、なるべく自分が日常手に取れるよう手元に筆を用意して自分の筆を育てていくつもりで付き合っていくことが上達する道でもあるかと思います
書道は筆というペンや鉛筆にはない、毛質、太さ、長さがいろいろ揃っている筆記用具。その特性を上手に活かしていけると線に表情が出て作品として見ごたえのあるものになってきます
もちろん他に紙との相性や墨にも青色系茶系、淡墨といったいろいろな条件とのかけ合わせで数百、数万通りのそれぞれの個性を表現することが出来るのですが
同じ筆を使っていても書き手によって出せる線が違ってきます
ある程度長持ちさせてその筆と仲良くなり、その筆ではどんな種類の線が出せるのか?と研究することがオリジナルの作品づくりに大きく役に立ちます
10年後の筆
この写真に写っている2本の筆は同じ物。同じといっても毛は違う時期の毛でもあるので瓜二つというわけにもいきませんが。
同じ太さ、同じけの長さ、基本的な毛のすき方や毛1本の太さなどはきちんとした基準で同じものということです
向かって左は10年ほど前に憧れで購入した筆。こうやって比べるとずい分と使い込んでいます。
10年ですからね。
お値段もまあまあしますが、毛の長さも長く穂先が梳(す)いてあるので、細い線と太めの線などが出る筆です
当初はこの長さは扱いづらく、かなり苦労をしました。
毛が長く、毛質も細く柔らかいこの筆は言うことを全く聞いてくれず、書くたびに手こずる。筆に振り回されているという印象でしかありません
当時は憧れだけで買ったようなものだったので、筆の特性を全く活かせず俗にいう宝の持ち腐れだったかもしれません。
それでも、せっかく手に入れた筆。同じ課題を書く中の何枚かのうちの1枚はこの筆で書いてみたりとだんだんと慣れていきました
今はこの筆よりもっと長く細い筆、違う毛質のもの等々小筆も合わせて結構な数になっています
一番右が先出の筆です。左、左から2番目は毛の長さ12~13㎝といった長さの超長鋒(ちょうちょうほう)という筆。長鋒(ちょうほう)でも毛が長いという意味合いなので
超がつくということは更に長いという意味です
よほどの高額だと躊躇してしまいますが、やはり自分の筆が手元にあり角度や書き方で線の違いを確かめたり、毛質の違いによる書き味の違いなど自分なりにわかってくると書くことがより楽しくなります
交替させながら使う
憧れでだけで購入し、筆を使いこなすのに四苦八苦した筆もやはり10年も使っていると毛が抜けたり、切れてきてずい分とやせてきてしまいました
このイメージで書くために、、と思って出番も多く使うのでそろそろ同じ筆を購入して休ませながら交替で使ってより長持ちさせていこうかという時期に入ってきました
だいぶやせたので、新しい筆と全く同じ線ではないのですが
それと、ながく使ってきた筆は油(動物の毛なのでね)が抜けて墨の含みがとても良いのです。
筆はいきものでもあるので、別々の人が同じ筆を同じ期間使っていても10年後には同じにはならない。
その人が育てていくものですから。
新しい筆もより自分が使いやすくなるよう、私のクセを受け止めてもらいながら育てていきます。
先輩の筆の方はこのままもう少しやせてきたら今度は軸(筆の柄のこと)をもっと細いものに付け替えてもらい細い筆として使用していく予定です
同じサイズではないので全く同じ。でとはいえませんが手入れをきちんとして大切に扱っていけば書道の筆の寿命もずい分長いと思いませんか。
使ったら墨をよく落としてつるして乾かす。という手入れをしてください。
以前に筆の洗い方をYouTubeにアップしているので参考までに
軸の変更などは全ての筆が出来るとは限りません。書道用品屋さんに聞いてみてください。
普段から書道用品の専門店などでお店の方と懇意になっておくと筆のことだけでなく紙のこと墨のこといろいろ相談できて安心ですよ。
教えていただいた知識はまた作品を書く時のアイデアにもつながりますしね。