書道に必ず必要な筆と紙
練習するにも作品を書くにも絶対に必要です。そうはいっても値段も種類も沢山あり、どこで購入するかわからない。近所に書道用品店がない。あっても書道用品店は敷居が高くて。。
という方へ私が普段から良く使用しているものをご紹介いたします
ご希望の方は購入も可能です
購入希望の方はお申込みページで備考欄に記載ください・・・・送料別
筆
A兼毛筆・・・ 白鴻 ¥2,750(税込)
やわらかい毛とかたい毛を混ぜた筆。穂(毛)の長さ約5㎝・軸(筆管)の太さ約1.1~1.2cm
半紙に2文字~4文字程度書く時に適した太さ
弾力があるので書きやすい筆でもあります。線質はわりとオーソドックスな線質だと思います
B:羊毛筆・・・白鴻 ¥6,600(税込)
やわらかい毛の筆。穂(毛)の長さ約5㎝・軸(筆管)の太さ約1cm
半紙2~4文字を書く時に適した太さ。主に漢字を書くのに使っています
やわらかいソフトな線が書けます。カスレなども出しやすい。ハガキコースでお渡しする墨書きの基本形のお手本はこの羊毛を使って書いています
漢字の練習や作品書きにも使える筆です
・写真一番上
C:高級羊毛筆・・・ 沙月 畢(ひつ)¥8,800(税込)
やわらかい高級羊毛の筆。穂(毛)の長さ約5.1㎝・軸(筆管)の太さ約0.5cm
長々鋒(ちょうちょうほう)といって毛の部分が長めです。詩文書といって俳句や詩などの漢字とひらがなの入った作品を書くのに使いやすい筆です。漢字のみでもOK
細い線、太い線が書けるので作品の仕上がりに奥行がでます。半紙サイズ1文字ぐらいから半切1/2に書く時に
・写真中央
D:高級羊毛筆・・・ 沙月 至(いたる)¥5,500(税込)
やわらかい高級羊毛の筆。穂(毛)の長さ約3.7㎝・軸(筆管)の太さ約0.4cm
長々鋒(ちょうちょうほう)といって毛の部分が長めです。詩文書といって俳句や詩などの漢字とひらがなの入った作品を書くのに使いやすい筆です。漢字のみでもOK
細い線、太い線が書けるので作品の仕上がりに奥行がでます。半紙サイズ1文字ぐらいから半切1/3に書く時に
この筆も出番の多い筆です。Cと同じ様に細線も出しやすく、太い柔らかい線も出せるので作品書きに重宝しています
・写真一番下
E:高級羊毛筆・・・ 沙月 長(ちょう)¥3,300(税込)
やわらかい高級羊毛の筆。穂(毛)の長さ約2.7㎝・軸(筆管)の太さ約0.35cm
D・Eと同じ様に小さな筆でも線の細い太いが出しやすく、ハガキ作品はこの沙月長を使って書いていることが多いです
ハガキサイズやもう少し大きめでも作品書きには使いやすく最適な筆
半紙とハガキ
半紙・・1パック100枚入り¥450(税込)
アート書道だけではなく漢字の練習等にお使いいただける機械すきの半紙です
ややにじみも出る使いやすい練習用の半紙
本画仙紙ハガキ・・・1パック10枚入り¥440(税込)
にじやカスレ、色の出方などが綺麗なハガキです。作品用に最適なハガキ
高級墨汁 金星墨濃墨 360cc・・・1本¥1,540(税込)
防腐剤が入っていないので筆を傷めず長持ちします。高級にかわ使用。
濃墨なので、水で薄めて使用します。
購入ご希望の方はお申込みフォームの備考欄に記載ください・・・送料別