新元号アート展 書と蜜蝋(みつろう) 情景[万葉集より] 7月に田園調布でその際来場者の方の人気積票上位10名は日本橋のアートモールにて引き続き全作品展示。というちょっと変わった企画の新元号アート展おかげさまで10名の中に入れました。 出品作品は書に蜜蝋(みつ…
書道は墨を使うのはもちろんですし、紙の白と黒の対比が美しい ミニマルな世界が厳かでカッコよさにもつながるのでは?と思いますが、時と場合によっては墨の文字だけでは寂しい、、という時もあるかと思います。 例えばハガキに一文字書いて季節の挨拶やお礼など。もう少し華やいだ気持ちを伝えたい。 飾…
銀座アート書道では“和モダンに飾るアート書道パネルコース”というコースもご用意しています。 ハガキに書くコースと違い、自分の書きたい文字・言葉を自分で選んでもらいます。 その文字のいくつかのパターンのお手本を書くので、それを参考にしながら作…
先日大きな作品を書いているところを写真に撮っていただきました。 自分が書いている姿なんて見たことないですし、見ることはないかな、、と思っていたのですが「撮るのもいいかも!」と最初はふと思い口にしてみました。 世の中で良く、やりたいことは言葉にすると良いと言われますが本当にその通り。 い…
青空の下で桜を愛でる。そんな優しいイメージの『桜』を書いてみました。 日本人に愛される誰もが心待ちにする『桜』 昨年は元気で一緒にお花見した人に。今年は叶いそうにないので気持ちだけでも、、 桜といえば薄いピンク色。思い通りのイメージになかなかならず、遠目…
書道は白と黒だけの世界。と思っている方も多いかと思います 白と黒もモダンで素敵。 紙の白と墨の黒はスタイリッシュで美しい。色味はなくても観た人によって想像する景色が浮かんできて自分なりの色を感じることができる世界でもあります。 仮名の世界では料紙(りょうし)といって色が入っていたり、キ…